
こんにちは、うりりんです。ゴールデンウィークみなさんはどこか出かけられましたか?
カンボジアは特に休日というわけではないので、私はずっとシェムリアップにこもっていました。
さて、本日は先日バンコクへ行った際に利用した「バンコク発シェムリアップ行きの直通バス」がとても便利だったので紹介したいと思います。
陸路での国境超えはトラブルが起こりやすく一番気をつけないといけないところのひとつだと思います。
通常出入国のためにバスを降り国境を超えると、カンボジア側で別の乗り物に乗り換えなければなりません。乗り換えいらずでそのまま同じバスで目的地まで行ける。こんな素敵なことはありません。
遅めのゴールデンウィークでこれからちょうどバンコクからシェムリアップに向かうところという方や、夏休みにタイ・カンボジアに遊びに行こうかなと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
1. 乗り換え不要で同じバスでシェムリアップまで行ける
他の陸路移動の手段ではバンコクで乗った乗り物がカンボジアへ乗り入れできないため、国境で別の乗り物に乗り換えなければなりません。満員になるまで出発しないため、他の乗客の人数の関係やカンボジア側の運行状況によってはかなり待たされることもあります。
2. 一人分の席が確保されている
直通バスよりも安い移動手段はあり、その方法だと国境までバンで移動します。乗客全員の荷物を詰め込んだバンに乗るので中はきつきつ。その状態で何時間も走るのでかなりしんどいです。
それに比べると今回紹介する直通バスは1人1席きちんとあるのでシェムリアップまでの時間を快適に過ごすことができます。
3. 最終地点がシェムリアップの中心地である
カンボジアの都市間バスは町から外れたところに停まることが多々ありますが、トランスポート社の直通バスはシバタ通りというシェムリアップのメインストリートが終着点なので、お腹が空いたからレストランに入りたいな、なんていうときにも動きやすいです。
以上3つの理由から、私はこの直通バスをおすすめしています。
それではトランスポート社の直通バスでバンコク〜シェムリアップを陸路移動する方法を紹介します。
チケットの購入方法は2つあります。ひとつはトランスポート社のチケットを扱っているWEBサイトで購入する方法。もうひとつは直接バスターミナルへ向かって購入する方法です。
今回はオンラインのサイトで購入する方法を紹介します。バスターミナルまで行って空席がなかったら時間も労力もムダになってしまうため、私はこちらの方法をおすすめします。
チケットを入手するまでのステップは以下の3つです。
1. THAITICKET MAJORというサイトでアカウントを作成する
アカウント作成ページを開くと、上の画像のようなページが表示されます。
必要事項を記入してTHAITICKET MAJORのアカウントを作成してください。
2. サイトにログインしてチケットを購入する
アカウントを作成してサイトにログインすると次のようなページが表示されます。
ログインが無事完了したら右上にあるTRANSPORTATIONボタンをクリックします。(上の画像で赤線で囲っている部分)
クリックすると下記画像のようなバスチケットの予約ページに飛びます。
少しスクロールすると出てくる”Bangkok Siem Reap”(赤線で囲っている部分)の虫眼鏡アイコンをクリックすると、
下の画像のようにカレンダーが出てくるので希望の日時を入れて空席があるか確認しましょう。
空席があったら朝8時と9時の2便あるので、どちらか好きな方を選びんでセレクトボタンを押します。
座席を選択して搭乗者情報を記入し、決済を行うとチケットの購入は完了です。
費用はチケット代の750バーツに手数料の20バーツが加わり、合計で770バーツ(約2,300円)でした。
3. 所定の場所へ行きチケットを入手する
ここまでのステップでチケットの購入は完了していますが、THAITICKET MAJORのカウンターへ行って紙のチケットを入手する必要があります。
チケットの受け取りが可能な場所の一覧はこちらから確認できます。
http://www.thaiticketmajor.com/outlets-ttm.php?la=en
私はCentral Chidlom内にあるカウンターでチケットを受け取りました。
これで後は当日荷物とチケットを持ってMo Chitのバスターミナルへ向かうだけです。
トランスポート社のシェムリアップ行き直通バスは、Mo Chitにあるバスターミナルが出発地点です。
バスターミナルの最寄り駅は地下鉄だとChatuchak Park、BTSだとMo Chitです。これらの駅からバスターミナルまでは少し距離があるのでスーツケースやバックパックを持っての移動は骨が折れます。
電車で最寄り駅まで行きそこからタクシーに乗ってバスターミナルへ行くのが良いと思います。
バンコク市内でタクシー移動するにはUberがおすすめです。
https://www.uber.com
バスターミナルに着いたらシェムリアップ行きのバスが停まっているゲートに向かいましょう。ゲートは106番です。
早く着いた場合はこのようなベンチがあるので座って待つことが可能です。
出発時間が近づいてきたら、荷物を持ってシェムリアップ行きのバスのところへ行きましょう。
このようにバスの側面にSIEMREAPと書いてあるのでとても簡単に見つかります。
次の画像のように座席のネットには水と軽食が置かれています。袋の中身は缶コーヒーとジュース、スティック状のパンケーキのようなものでした。
食料はパンケーキだけなので物足りないと思います。バスターミナル内にセブンイレブンがあるので、バスに乗る前にそこで何か購入した方が良いでしょう。
定刻の8時を少しすぎてから出発しました。しばらく乗っていると国境よりも手前で一度バスが停まります。
何かあったのかなと思っていると、添乗員さんが何やら良いにおいがするものを配り始めます。
添乗員さんが配っていたのはエビチャーハンでした。バスが停まったのはこのランチとカンボジアのビザを取得するための書類を記入する時間をとるためでした。
このように書類が配られます。ここで添乗員さんにビザ取得の手続きを代行してくれるというオプションを提示されますが、手数料がかかるので事前にeVisaを取得しておくか、国境で自分で申請するのがおすすめです。
自分で申請するのも職員の人の指示に従っていれば基本的に問題ないので簡単です。
ランチ&書類記入タイムが終了すると再びバスは走り始めます。
タイ側の国境の町、アランヤプラテートに着くと出入国手続きのためバスを降ります。
トランスポート社のバスに乗ってますよという目印を渡されるので、これを首にかけておきましょう。何か分からないことがあったら添乗員さんが助けてくれる……かもしれないです。
バスを降りたら正面に見える建物が出入国手続きの建物なので、そこに向けてずんずん進んでいきます。
外国人の出入国手続きは建物の2階で行われるので、階段を上がって建物に入ってください。
建物に入ってタイの出国手続きを済ませたら建物を出てカンボジアの入国手続きのブースへと向かいます。
ビザを国境で取る人は入国手続き所に行く前にビザの申請所によってカンボジアのビザを取得してください。
ARRIVALと書かれている道路の右側にある建物がカンボジアの入国手続所です。
入国手続き所へ行くと下の画像のような出入国カードを渡されます。必要事項を記入して入国手続きの列に並びましょう。
入国手続きを終えたらそのまま先に進むのではなく引き返してください。バスがタイの出国手続き所とカンボジアの入国手続き所の間に停まっているからです。
このような連絡通路のある建物の下あたりに停まっています。
すべての乗客が入国手続きを終えるまでバスの中で待機し、全員揃ったらシェムリアップへと出発します。
出発してからは休憩がなかったのでトイレが心配な方はここで行っておくことをおすすめします。
のどかな田園風景を眺めていると数時間でシェムリアップに到着します。
バスが停まるのはNATTAKANというこの直通バスを運営しているカンボジア側の会社のオフィス前です。
シバタ通りというシェムリアップ市内のメインストリートに位置していて、オールド・マーケットなどの中心地とも近く便利な場所です。
矢印で指しているところがNATTAKANのオフィス、終着点です。
朝8時にバンコクを出発し12時30分ごろ国境に到着。13時すぎにシェムリアップに向けて国境を発ちNATTAKANのオフィスに着いたのは16時30分ごろ。所要時間は約8時間30分でした。
陸路移動で旅をしている方でも移動に少しお金をかけられるなら、このトランスポート社の直通バスがおすすめです。
安く移動しようと思うとバンで国境まで移動してカンボジアに入ったら乗り換えるという方法がありますが、国境での案内がなかったりと慣れていない方にはあまりおすすめできません。
かかった費用
チケット代750バーツ+手数料20バーツ = 合計770バーツ(約2,300円)
所要時間
バンコク〜国境4.5時間+国境越え0.5時間+国境〜シェムリアップ3.5時間 = 合計約8.5時間
今回チケットを購入したサイト
THAITIKCET MAJOR(http://www.thaiticketmajor.com/)
注意点
THAITICKET MAJORがWEBサイトの仕様を変更する可能性などがありますので、実際に購入する際には本コラムの情報と異なる部分があるかもしれません。その点ご注意ください。
復路シェムリアップからバンコクへタクシーを使って移動した様子を、海外インターン経験者の山崎達夫くんがレポートしてくれました。
トランスポート社の直通バスは、カンボジアのオンラインバスチケット購入サイト、BookMeBus(BMB)からも購入できます。BMBではカンボジア国内の都市間バスはもちろん、ベトナム・ラオスとの国際バスも購入できるます。また、BMBでトランスポート社の直通バスを購入する場合、紙のチケットを事前に受取りに行く必要がないため、こちらの方が便利です。
こちらのコラムではBMBの使い方を記しているので参考にしてください。
現地起業家と共に働く
日系スタートアップで経験を積む