カンボジアでのインターンで見つけた「持続可能な支援」の答え

鹽井 晴香

by 鹽井 晴香

自己紹介

学生時代カンボジアにある2つの会社でインターンシップをした、鹽井晴香(しおいはるか)です。大学3回生の夏にシェムリアップにあるKru Khmer(スパ製品の生産・販売会社)で、4回生の冬にはプノンペンにあるCDL(人材紹介会社)で経験を積ませていただきました。

今は日本でカンボジアに関わるイベントを毎月企画したり、カンボジアフェスティバル実行委員として活動をしています。
今編では、1社目のKru Khmerについてのお話をさせていただきます。

インターン先との出会い

私は高校生のころ、国際協力団体に所属してパプアニューギニアの教育支援に携わっていました。

「支援とはなにか?」「幸せとはなにか?」「持続可能な支援とはなにか?」

人の役に立ちたいと思うものの、高校生の力でできることは限られていることを実感しました。貧困層の人々が支援に頼らずに自分たちの力で生きていくシステムはないのかと感じ、国際学部に進学を決意しました。

大学で勉強するものの「これ!」という答えが見つからない日々……。
そんな時に訪れたのがカンボジアでした。

カンボジアに行こうと思ったキッカケは3つあります。

高校生のころ、国際協力に携わりたいと思ったキッカケが、高校で見たカンボジアの映像だったこと。
母が数少ないカンボジア料理店の顧問税理士をしていたこと。
そして、尊敬しているフォトジャーナリストの安田菜津紀さんにスタディーツアーに誘っていただいたことです。

安田菜津紀さんのツアーでは、カンボジアという国をいろんな角度から学びました。
そこで出会ったのが、ビジネスを通じて社会課題解決を目指すKru Khmerの篠田さんでした。

『一方的な支援ではなく、お互いが対等な立場で協力し合い、持続的にゆっくり成長する、地域に根ざした“収入=仕事”を創りたい』

と話されている篠田さんを見て、私が探していたものはこれかもしれないと直感的に思い、気づいたらその場で篠田さんに

「半年後、インターンをさせてください」

とお願いしていました。

いざ、カンボジアインターンへ。

いざカンボジアインターンへ。
Kru Khmerは農村部の人を積極的に雇用し、カンボジアの特産物であるハーブを商品化し、スパ製品の製造・販売をしている社会的企業です。

私のミッションは、「3ヶ月前にオープンした直営店の店舗の売り上げを2倍にすること」でした。そのためにチャレンジしたのは、スタッフ教育・マーケティング・商品開発です。
毎日カンボジア人スタッフと店頭に立ち、商品の販売を行いました。お客様の多くは日本人だったので、日本人観光客のお客様にヒアリングをしてスタッフと共有し、どんなお店作りをしていくと良いかを日々考えて改善していきました。

スタッフの意識が日々少しずつ変わっていく姿であったり、目標達成して喜べる瞬間は今でも大切な思い出です。

カンボジア人スタッフから教えてもらったこと

農村部出身のスタッフは、Kru Khmerで働くまではボランティアのサポートを受けながら生活していたスタッフもいます。そんな彼女たちに「Kru Khmerで働くようになって変わったことはある?」と尋ねたところ、「夢ができた!」「物を大切にするようになった!」という回答が返ってきました。

今までお金を手にする事がほとんどなかったため、やりたいことも特に考えたことがなかったようでした。将来は「レストランを経営したい!」「ホテルを経営したい!」とニコニコ話すスタッフや、「一生懸命働いて買った物はもらったもの以上に大切にしようと思うようになった」と話すスタッフ。「お金を稼ぐこと」がここまで人の人生を変えることができるのだと知りました。

インターンで起きたマインドチェンジ。『可哀想だからではなく、好きだから』

インターンで起きたマインドチェンジ。『可哀想だからではなく、好きだから』
Kru Khmerでインターンをするまでは、「持続可能な支援とはなにか?」と日々考えていました。ですが、インターンをしている内に「持続可能な支援」は必要ないのかなと思うようになりました。単にその土地の「人・国・食べ物・文化」を愛すことが1番大切な気がしています。

一緒に働いて食事をし、同じように水シャワーを浴びる。短い間でしたが、自分にとっては凄く大切な時間を過ごすことができました。

たしかに日本のようにお金や物が簡単に手に入る国ではありません。それでも日本にはないたくさんの幸せがカンボジアにはありました。

国際協力とかそんな大きな言葉ではなく、現場を見て一緒になにが必要なのかを考えて実行していくことが大切。可哀想だから支援するのではなくて、みんなが好きだから一緒に時間を過ごしていきたい

と感じるようになったのです。

『ビジネスを通して現地の人を雇用し、お金が手に入る仕組みを作る』

それを継続していく事が、高校生の時に感じていた「持続可能な支援」の答えなのかもしれません。

カンボジアでのインターンシップで生じた3つの変化

カンボジアでのインターンシップで生じた3つの変化
Kru Khmerでのインターンを経て変わったことが3つあります。

  • カンボジアが好きになり、一生関わっていきたいと思える自分の第二の故郷のような存在になったこと。
  • “人を活かすこと”によって、役に立ちたいと思ったこと。
  • 国際協力というワードが必要ではなくなったこと。

インターンシップを終えて4年が経ち、今私は「社会の問題点を解決する」を理念とした人材会社で、ビジネスを通して社会課題を解決すべくお仕事をしています。その傍ら、土日はカンボジア関連の活動を続け、半年に1回は長期休暇を取りカンボジアを訪れています。

Kru Khmerそして篠田社長の元で働かせていただいたからこそ、今の自分があります。
今後も篠田社長のような、強く、粘り強く、多くの人のキッカケを作れるようなそんな女性を目指していきたいと思います。

【残り1名】鹽井さんがインターンをしたKru Khmerがインターン生を募集しています

Kru Khmer、インターン生募集中
鹽井さんがインターンをしていたKru Khmerがインターン生を募集しています。
鹽井さんの体験談を読んで興味を持った方は、ぜひ募集ページをご覧ください。

募集ページ
【有給】カンボジア産の良質なスパ製品を広める社長直下型インターン!
【有給】伝統医療×現代美容のスパで、カンボジアの良さを発信するインターン!
※募集枠はあと1名です

Find an Experience

Latest Offers from Local Startups

現地起業家と共に働く

Latest Offers from Foreign Startups

日系スタートアップで経験を積む

Find a Job at a Startup

Find a Column